目次
自然派ワインの世界

最近世界中で、流行っている自然派ワイン(ヴァンナチュール)について、ワイン会を運営しているベイベ(作者)が、教えます。
完全に個人的な考えなので間違いなどもあると思うので優しく見守ってください。
今後自然派ワインの市場が広がれば嬉しいです。
私が開拓したおすすめのワインバーや購入できる自然派ワインをお伝えします!
まずはこのワイン会についてまだ知らない方はこちらをみてください
AND WINE CLUBについて
自然派ワイン(ヴァンナチュール)とは?
自然派ワイン(ヴァンナチュール)とは、自然な作り方をしたワインです。
これはまだ定義がしっかりできてないので、結局は言ったもん勝ちです。
私が考えるている自然派ワインとは?
オーガニックワインと比較してみると↓
・オーガニックワイン=ブドウが有機農法
(無農薬・無化学肥料・無除草剤など)などのオーガニックで栽培されたブドウを使ったワイン
・自然派ワイン(ヴァンナチュール)=ブドウは基本的にオーガニック、さらに醸造方法(自然酵母)・醸造家の考え方「全て自然体」で作られている
この辺は人によって解釈が違うので難しい
簡単に言うと
オーガニックワイン=栽培が無農薬
自然派ワイン=醸造の仕方を自然に任せる
だと思っています。
個人的にはオーガニックワインを超える、その先のワインが自然派ワインだと思っています。
自然派ワインは、葡萄を作る時はなるべく科学的な物を使わず、醸造の時も天然(野生)酵母を使い、フィルターもかけないことが多いです。
クラシックタイプ(フランスのボルドー)をよく飲まれてる方は、初めて自然派ワインを飲むと、慣れるまでちょっと違和感がありますが、飲み慣れたら癖になります。
私が感じたの自然派ワインの面白さは
「3つ」あります。

1 味の変化が面白
自然派ワインはフィルターかけないことが多いので、酵母が残っていて時間や瓶の上と下で味が全然変わることがありそれが面白い
2〜3日後・一週間後の方が美味しくなったりすることも?
その変化が楽しい!
ビンテージが変わるだけで味もすごく変わることがあり
それも自然派ワインを楽しむコツです
私は
ワインとの出会いは一期一会
byベイベ
だと思っています
美味しいワインの出会えたらラッキーなので、その場を楽しんでください
2 エチケット(ラベル)が可愛い
自然派ワインのエチケットは、可愛いものが多いような気がします。
エチケットで選ぶのも楽しみの一つです。

最初どれを買ったら迷ったときは自分の直感を信じて、エチケットで選ぶのもありだと思います。
直感を信じて、作り手さんの思いや感性を感じて自分の好みの味に出会えるかも知れません。
3 体に優しい
私の個人的な感想ですが、自然派ワインだけを飲んだ翌日の体調が違います。
二日酔いなどはなく、むしろ少し元気になるような?(本当かよ?)気がします。
自然派ワインはかなり飲みやすく、体にスイスイ入ってきます。
食事にも合わせやすく、普段の普通のワインの1,5〜2倍飲めてしまいます。
気持ちよく酔えて、翌日にも残らない。最高なワインです。(ワイン会主催者としてはワインの量かなり用意しないといけないので大変です。涙)
オーガニックワインのその先をいくワインだけあって、かなり体に優しいです。
ワインは水を加えない!(ワイン=ブドウと酵母だけ!)
なので自然に作ったブドウと野生の酵母を入れただけのワインは、体に悪いわけがない!
そりゃ体にいいわ
だから美意識の高い女性にここまで受け入れられているのかな?
おすすめの書籍
この本で自然派ワインのおすすめのお店かなり載ってます。
都内で自然派ワインが飲めるお店
個人的に書いていきます。
今後いい店いいワイン見つけたら追加していきます。
お店から何ももらってないので完全に独断と偏見の塊で書きます。
お店から報酬などもらってません。なので中立的な立場で色々書きます。
他にいい店などありましたら教えてください。
今後許可取れたらユーチューブでもUPしたいなと思っています。
■ no.501 外苑前
インスタ
https://www.instagram.com/no.501.bottletokyo/

お店のセラーが面白い
ジャングルジム?遊び心が楽しい!
外から入ってセラーを抜けると角打ちになっていて、セラーからワインを選んで飲めます。
食事もグラスワインも楽しめるのでかなりいいです。

おすすめ度 ★★★★★
品揃え ★★★★
自然派ワイン度 ★★★★★
空間 ★★★★★
料理 ★★★
■ wineshop flow 幡ヶ谷
https://metropolitana.tokyo/ja/archive/wineshop_flow18
インスタ
https://www.instagram.com/wineshop_flow/?hl=ja


午後3時から飲める、ワイン専門店・角打ち
ここは空間が素敵です。
ちょっと入るのがドキドキするドアですが、入ると不思議な空間になっています。
音楽もすごく心地いい、セラーも広いお店です。
おすすめ度 ★★★★
品揃え ★★★★
自然派ワイン度 ★★★★★
空間 ★★★★★
料理 ★★★
■ Asu à VIVANT(アスアヴィヴァン) 北千住
インスタ
https://www.instagram.com/asu_a_vivant/

北千住にあるフランス田舎風ビストロ(ナチュール)のお店
料理も美味しい、ボリュームも満足
グラスで色々飲めるお店です。
鴨のボリュームにはびっくりしました。
おすすめ度 ★★★★
品揃え ★★★
自然派ワイン度 ★★★★
空間 ★★★★
料理 ★★★★
■ Lien ~リアン~ 池尻大橋

池尻大橋にあるお店、ペアリングコースを食べてきました。
ランチもやってるようでかなり人気で予約取れないようです。
ランチも行ってみたい。
ペアリングコースはワインと料理の相性抜群でかなり楽しめました。
おすすめ度 ★★★★
品揃え ★★★
自然派ワイン度 ★★★
空間 ★★★★
料理 ★★★★
自然派ワインが買えるお店
■ no.501 外苑前
■ wineshop flow 幡ヶ谷
↑おすすめのお店で紹介
■ 志村酒店 春日部
インスタ
https://www.instagram.com/miminga0919/
埼玉県にある志村酒店
かなり趣味に走った日本ワインや自然派ワインが沢山あります
酒屋さんなので日本酒もあります!
おすすめ度 ★★★★
品揃え ★★★★
自然派ワイン度 ★★★★
空間 ★★
■ウィルトスワイン神宮前
たまに自然派ワインを探しにいくお店です。
試飲会など沢山やっているので勉強になります。お店のスタッフに相談すると色々探してくれるので楽しいです。
新国立競技場の目の前にあります。
おすすめ度 ★★★★
品揃え ★★★★★
自然派ワイン度 ★★★★★
空間 ★★
おすすめ自然派ワイン
まだ紹介できてないお店が沢山ありますが、今後少しづつUPしていきます。
有名な自然派ワイン ラディコン
ちょっと高いですが間違いないです。
大地と環境に最大限の敬意を払った、
自然なワインを造ることを哲学としたラディコン。
後悔はさせないので一度飲んでみてください。
自然派ワイン(承認制LINEオープンチャット)
自然派ワインが好きな人だけ限定です。
入ってもらうには自己紹介は必須にしています。
おすすめのお店、レストランなど共有しています。
たまに自然派ワイン会なども開催しています
参加はこちらをクリック↓
ワイン会のインスタ
https://www.instagram.com/andwineclub/
まとめ
今後ますます自然派ワイン流行ると思いますので、自然派ワインが好きな仲間たちを増やしていきたいです。

なので自然派ワイン会に参加されたい方は、ぜひこちらを友達追加お願いします。

AND WINE CLUB LINE公式アカウント
URL : http://nav.cx/dmKcp2Z
LINE@ID検索 : @791hvzt
(@を忘れないでください)
この記事が役にたったと思った方、是非ブックマークに保存やシェアしてもらうと嬉しいです。
SNSやホームページについてまとめ
instagram Facebook YouTube
フォローやいいねお願いします!
『 AND WINE CLUB HP 』
代表ベイベ
ベイベのワインとの出会い
主催者ベイベについて
大学生の時に初めて、ワインと出会う
最初の出会いは高級イタリアンレストランのオープニングスタッフの時
その後六本木にある高級ホテルのバイトでさらにワインとリアル富裕層の世界を知ってしまう。
西麻布の高級バーで、ソムリエに色々飲ませてもらいワインが好きになる!
最初はワインを知ればモテると思ったとこからスタート(背伸びしました)しました。
ワインの経歴
外資ワイン輸入卸の会社で営業を経験
世界No1営業の先輩にムートンとオーパスワンを飲ませてもらい、ワインの世界がさらに広がった!
一度飲食店(フランチャイズ)で起業
大手ビールメーカーで営業職を経験
ビールメーカーにいたがワインがやっぱり好きだった!
自然派ワインとの出会い
自然派ワインとの出会いは、2018年頃
私自身まだオーガニックワインと自然派ワインとの違いをあまりわかっていなかった頃。(今もまだ勉強中)
知り合いの女子がナチュール・ナチュールと楽しそうに騒いでいるのを聞いて。
ナチュールって何?ってことで興味を持ちはじめたのがスタートでした。